こんにちは。
池袋のボイストレーニング教室
vocal school RESOUNDの松永 英士です。
前回は母音についてのお話をしていきましたが、今日はそれに付随している子音です。
私たち日本人の母国語の土台は母音ですが、歌の中で母音の感覚が弱いパターンをよく耳にします。そこで、母音の意識の鍛え方を前回ご紹介いたしました。
そして、今日はそこから繋がるトレーニングです。
早速ですが、前回の母音だけで発声するトレーニングにプラスして、子音と母音を切り離して発声する練習が非常にオススメです。
例えば、「最近 とても暖かいです。」という文章があるとします。
これを母音だけで音読すると、
「あいいん おえおああああいえう。」となります。
これを瞬時にパッと発声できると、かなり母音の感覚ができていると言えます。
しかし、これじゃ言葉にはなっていないので、ちゃんと相手にも伝わる言葉にしたいものです。
ここで、子音の出番です。
「最近 とても暖かいです。」を子音と母音で切り離して発声すると
「さあ いい きい んん とお てえ もお ああ たあ たあ かあ いい でえ すう。」
となります。
要は、一音ずつ言葉の後ろに隠れている母音を発声するということです。
しかも、大事なのはここからで、子音の音と母音で音の高さや音色が変わらないように均一に発声するよう心がけてください。
「さ」であれば「さあ」で「さ↑あ↓」のように音程が動かないように注意してください。
正解は、同じ音程で「さ↑あ↑」です。
実は、このブレが歌っている時のピッチのブレに大きく関わってきます。
特に、歌で練習する際は、テンポを落としてゆっくり発声しながら、子音と母音を安定させてみてください。
コツは一つ一つの音符を ゆっくり伸ばすように倍でとるイメージです。
なかなか難しいかもしれませんが、これができると言葉の明瞭さだけでなく、フレーズの安定感も増します。
頑張って取り組んでみてください。
ご質問・疑問等のお問い合わせは、下のLINE@か メニュー内のお問い合わせフォームから お気軽にどうぞ!
イメージしずらい場合は、しっかり解説いたします!
それでは!

↑↑ LINE@はじめました! ↑↑
ID→@ewi9862i
歌やボイトレに関する質問に なんでもジャンジャンお答えいたします!
お気軽に友だち追加お願いいたします!